梅雨の穴場発見!6月に訪れたい隠れた絶景スポット10選

6月は梅雨の時期、雨が多いからといって旅行を諦めていませんか?実は、このジメジメした季節が、予想外の絶景を楽しむ絶好のチャンスなのです。雨は人生を変え、翡翠色の水、虹、菖蒲の優美な姿、豊かな緑が6月独特の幻想的な風景を作り出します。
この記事では、雨をも楽しむ心地よい旅行スポットを選りすぐってご紹介します。雨の中に隠れた美しい日本の姿を発見し、6月のおすすめ国内旅行を一緒に探してみませんか?

【沖縄県】古宇利島

沖縄県の人気離島・古宇利島と、エメラルドグリーンの海を繋ぐ全長1,770mの古宇利大橋。 6月の晴れ間は絶景ポイントとして知られ、橋の上から眺める沖縄の自然美が満喫できます。

沖縄県の隠れた絶景スポット、古宇利島。ここは、エメラルドグリーンの海に囲まれ、澄み切った水が広がる絶好の日帰り旅行地です。特に6月は梅雨の晴れ間が訪れる時期で、島の美しさが際立ちます。古宇利大橋から眺める景色は、訪れる人々の心を奪うこと間違いなし。

また、島内ではサイクリングやシュノーケリングといったアクティビティも楽しめ、自然との一体感を味わうことができます。青く透き通った海は、都会の喧騒から離れ、心身ともにリフレッシュするのに最適です。

住所:
古宇利、今帰仁、国頭郡、沖縄県

【山形県】月山あじさいの里

山形県・西川町の月山あじさいの里で咲き誇る約50種類の紫陽花。 6月は見頃を迎え、青、紫、ピンクなど色とりどりの花々が訪れる人々を魅了します。 高原の涼しい気候と相まって、心癒される美しい景色が広がります

山形県にある月山あじさいの里は、初夏に訪れるのにぴったりなスポット。6月が訪れると、約50種類ものあじさいが咲き誇り、カラフルな花々が訪れる人々を迎えます。この時期の涼しい気候は散策に最適で、花々の美しさをゆっくりと堪能することができます。

この場所は、日本の自然を感じながら、心穏やかな時を過ごすのに最適。写真愛好家や花が好きな人には特におすすめのスポットです。

住所:
山形県新庄市金沢1386-5

アクセス:
新庄駅から車で10分

【福島県】飯坂温泉花しょうぶ園

福島県・福島市飯坂温泉にある飯坂温泉花しょうぶ園で見頃を迎える約10万株の花菖蒲。 6月は紫、白、黄色など色とりどりの花々が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。 温泉街の散策や地元の美味しい料理を楽しんだ後に、花しょうぶ園でゆったりとした時間を過ごすことができます。

福島県にある飯坂温泉花しょうぶ園は、6月になると一面の花しょうぶが訪れる人々を魅了します。この時期にしか見られない花々の競演は、見る者を圧倒します。園内は歩きやすく整備されており、誰でも気軽に自然の美しさを楽しむことができます。

また、飯坂温泉という立地も魅力の一つ。温泉街の散策や地元の美味しい料理を楽しんだ後に、花しょうぶ園でゆったりとした時間を過ごすことができます。

住所:
福島県飯坂町東館下

【栃木県】塩原あじさいの小径

栃木県・那須塩原市塩原温泉周辺で咲き誇る約200万株の紫陽花。 6月中旬から7月上旬にかけて見頃を迎え、青、紫、ピンクなど色とりどりの花々が遊歩道を彩ります。 温泉街の散策や自然豊かな景色を楽しみながら、心癒される紫陽花の名所を訪れてみませんか?

栃木県の塩原温泉周辺にある「塩原あじさいの小径」は、6月の梅雨時に訪れると、色鮮やかな紫陽花が迎えてくれます。温泉街を流れる小川のそばに咲く紫陽花は、雨に濡れるとさらに色鮮やかになり、訪れる人々の心を和ませてくれます。

この地を訪れたら、是非温泉にも足を運んでみてください。湯治と花見を一緒に楽しむことができ、一石二鳥の体験が待っています。

住所:
栃木県那須塩原市塩原

【長野県】戸隠神社の新緑

 長野県・長野市にある戸隠神社周辺を包み込む、神秘的な雰囲気漂う緑豊かな景色。 巨木が立ち並ぶ杉並木や苔むした石畳、清流の音色など、自然の息吹を感じられるパワースポットとして人気です。 登山やハイキング、森林浴など、心身ともにリフレッシュできるアクティビティも楽しめます。

長野県にある戸隠神社は、新緑の美しさで知られています。特に6月は緑が最も鮮やかで、神聖な雰囲気の中、自然との調和を感じることができます。この時期には、心を落ち着かせるためのパワースポットとしてもおすすめです。

神社への参道は、歩くだけで心が洗われるような清々しさがあり、訪れる人々に穏やかな時間を提供します。また、地元の食材を活かした料理も楽しむことができ、体も心も満たされるでしょう。

住所:
長野県戸隠3690

【岐阜県】飛騨高山古い町並み

飛騨高山市の古い町並みを流れる清流宮川と、伝統的な木造建築が並ぶ風情ある街並みの風景。 江戸時代の面影を残す町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、歴史を感じながら散策を楽しめます。 飛騨牛や朴葉味噌などの名物料理を味わったり、地元の工芸品を購入したり、日本の伝統文化を満喫できる魅力的な観光地です。

岐阜県の飛騨高山は、その古い町並みで有名で、6月に訪れると新緑に彩られた街の美しさを堪能できます。江戸時代から残る建造物が立ち並ぶこの地域は、まるで時間が止まったかのような趣があります。特に、朝市での地元の人々とのふれあいは、訪れる人々にとって貴重な体験となるでしょう。

古い町並みを散策することで、昔ながらの日本の風情を感じることができ、6月の穏やかな気候の中、ゆっくりと時間を過ごすことができます。また、地元の食材を活かした飛騨牛の料理など、グルメも楽しむことができます。

住所:
岐阜県高山市上一之町

【三重県】伊勢志摩の花しょうぶ園

伊勢志摩国立公園内にある広大な敷地に約15万株の花菖蒲が咲き誇る、伊勢志摩花しょうぶ園の風景。 6月中旬から7月上旬にかけて見頃を迎え、青、紫、ピンクなど色とりどりの花々が園内を彩ります。 池や滝を配した庭園を散策しながら、美しい花菖蒲を鑑賞することができます。 温泉や海鮮料理など、伊勢志摩の観光スポットも合わせて楽しめます。

三重県の伊勢志摩地域にある花しょうぶ園は、6月に訪れると一面に広がる花しょうぶの美しい景色を楽しむことができます。この園では、色とりどりの花しょうぶが競演し、訪れる人々を魅了します。特に早朝や夕暮れ時には、光の加減で花々がさらに美しく見え、フォトジェニックなシーンを撮影する絶好のチャンスです。

この地域は、日本の伝統的な美を感じることができるだけでなく、伊勢神宮へのアクセスも良いため、精神的な癒しも求める方におすすめです。花しょうぶ園の訪問を組み合わせれば、一日中楽しむことができるでしょう。

住所:
三重県伊勢市二見町松下1163

【和歌山県】高野山の紫陽花

 青々とした森の中に佇む高野山の古刹を彩る、約3万株の紫陽花が咲き誇る風景。 6月中旬から7月上旬にかけて見頃を迎え、青、紫、ピンクなど色とりどりの花々が、神秘的な雰囲気漂う寺院の景観に華やかさを添えます。 歴史ある寺院を巡りながら、心癒される美しい紫陽花を鑑賞することができます。 真言宗金剛峯寺派の本山である高野山は、弘法大師空海ゆかりの地としても知られており、日本の仏教文化を深く味わえるパワースポットです

和歌山県の高野山では、6月になると紫陽花が咲き誇ります。高野山の古刹と紫陽花のコントラストは、訪れる人々にとって心の癒しを提供します。この時期の高野山は特に神秘的で、訪れる人々にとっては精神的な浄化を促す場所となっています。

この地を訪れたら、高野山本堂や奥の院を訪れてみてください。紫陽花が彩る道を歩きながら、日本の宗教文化に触れることができ、心が洗われるような体験を得ることができます。

住所:
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園区木

【徳島県】祖谷のかずら橋周辺

徳島県三好市祖谷にある祖谷のかずら橋周辺の風景。 眼下に清流・祖谷渓を望む、スリル満点のかずら橋が有名です。  橋の全長は45メートル、幅は2メートル。  平安時代から架かっていたとされ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。  周辺には温泉や自然豊かな景観を楽しめるスポットもあり、徳島観光の目玉の一つとなっています。

徳島県の祖谷地域は、その自然豊かな景色とともに、「かずら橋」という独特の吊り橋で知られています。6月の新緑と、かずら橋が作り出す風景は、訪れる人々にとって非常に印象的です。この地域は、自然との一体感を感じながら散策を楽しむのに最適な場所です。

かずら橋を渡る体験は、ちょっとした冒険心をくすぐります。また、地域の温泉に浸かりながら、日頃の疲れを癒すこともできます。自然と歴史が息づく祖谷で、心安らぐ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

住所:
徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2

【大分県】耶馬渓

大分県中津市にある、新緑がまぶしい6月の耶馬渓。 日本三大奇勝の一つに数えられ、国の名勝にも指定されています。 羅漢寺など、800体もの石仏が並ぶ神秘的な岩窟寺院や、 全長400mの自然トンネル「青の洞門」など、  雨に濡れる初夏の新緑がまぶしく、梅雨の時期ならではのしっとりとした景観が楽しめます。

大分県に位置する耶馬渓は、6月の新緑が眩しい季節にぴったりの絶景スポットです。この時期、渓谷には緑が溢れ、清流とともに訪れる人々に爽やかな風を届けます。耶馬渓は、豊かな自然と歴史が織りなす場所であり、その美しさは四季を通じて変わることがありません。

訪れたら、渓谷沿いの散策路を歩きながら、その壮大な景色を楽しむことができます。また、地元の特産品を味わうこともお忘れなく。耶馬渓周辺は、温泉も充実しており、歩き疲れた体を癒すのに最適です。

住所:
大分県中津市耶馬渓町

メルマガ登録

毎週、日本の穴場の旅行先、隠れたおすすめ観光地の情報をメールでお届けします。